音楽

ロッキン2022千葉でなぜ開催?可能にする理由についても!

茨城・国営日立海浜公園で開催されていたロッキング・イン・ジャパンの開催地が変更になることがわかりましたよね!

長年茨城で開催されていたので、開催地変更について驚いた人も多いのではないでしょうか。

そこで気になるのは「なぜ千葉市蘇我スポーツ公園で開催されるのか?」というその理由ではないでしょうか。

 

昨年も感染症の影響により茨城県医師会からも中止の要請もあり、中止となってしまったので開催を待ち望んでいる方も多いですよね!

 

そこで今回は

  • ロッキン2022千葉でなぜ開催?
  • ロッキン2022を可能にする理由についても!

と題してお伝えして行きたいと思います。

ロッキン2022千葉でのなぜ開催?

ロッキン2022が千葉でなぜの開催になったのかというと、茨城の国営ひたちなか公園では万全な感染症対策が難しいことが挙げられています。

 

国営ひたち海浜公園での開催を模索していたようですが、

「公園の構造上、7万人収容のひとつの巨大ステージと、収容人数がその数分の一の複数のステージという形になります。7万人収容のステージから小さなステージへと人が流れていく形になります。必然的に入場規制や密が起き、万全の感染対策を行う事は困難です」と説明。

「何万人の参加者が密にならずにライブも楽しめ、移動もほとんどない環境を作ることは、国営ひたち海浜公園では不可能と判断せざるを得ませんでした」と開催地変更に至った理由を明かした。

引用元:livedoornews

昨年も感染症の拡大があり急遽中止にせざるおえなかったことも考えると主催者側としてはもう経営的にもギリギリのようです。

 

正直言って、経営的にもギリギリのところに私たちは立っています。もう中止や赤字覚悟のフェス開催は困難です。

とても悩みました。何とかひたちなかでの開催を続けられないか、そのための方法を模索し可能性を探しました。しかし私たちは解決法を見つけられませんでした。

引用元:livedoornews

そうですよね。

主催する側としての経営の問題、感染症が広がらないようにする国や医療機関の問題など様々ありますよね。

そんな中、解決法をたくさん考えてくださったこと、そして安全にフェスができる方法を考えた上での今回の決断だったのだと思います。

ロッキンが茨城県ひたちなか市で行われないのは寂しいですが、参加も主催者も安全に楽しめるフェスというのが現時代では必要になってきていますよね。

開催地を変更し、安全に音楽を楽しむことができるということを最重要に考えていただいている結果ですよね!

 

ロッキン2022が千葉で開催はなぜかというと、茨城の国営ひたちなか公園では万全な感染症対策が難しいことが挙げられています。

 

ロッキン2022を可能にする理由についても!

ロッキン2022の開催を可能にするのが千葉市蘇我スポーツ公園で理由は

  • 参加者は移動をせずにふたつのステージを観ることが可能
  • ステージエリアの移動も広い導線を数百メートル歩くだけなので、密を回避することができる

からのようです。

 

ロッキン2022の開催について総合プロデューサーの渋谷陽一氏は、

5万から6万人収容可能な巨大なライブエリアがあり、そこにステージをふたつ立てることができます。

そしてもうひとつ、昨年新たにオープンした2万から3万人収容可能なライブエリアがあり、そこにもふたつステージを立てることができます。 そして、そのふたつのライブエリアはほんの数分で移動ができます。

まさに野外フェスにとって夢のような場所なのです。

参加者は移動をせずにふたつのステージを観ることが可能で、ステージエリアの移動も広い導線を数百メートル歩くだけです。

これなら密を回避して野外フェスを開催できる、そう判断してロック・イン・ジャパンの開催地変更を決しました。

野外ロック・フェスの会場として、千葉市蘇我スポーツ公園は唯一無二の存在だと思います。

この状況下でロック・イン・ジャパンを存続させるためには、この選択肢しかなかったのです。是非、ご理解いただければと思います。

引用元:ROCK IN JAPAN FES 2021

と理由を語っている。

 

千葉市蘇我スポーツ公園の図です。

引用元:千葉市蘇我スポーツ公園

 

千葉市蘇我スポーツ公園は、アリーナ、スクエア、ヒルスコート、フィールド、スタジアムといった大規模フェスが開催できるような大きな施設が何個も集まっているスポーツ公園のようです。

サッカーや野球などの球技用専用の球技場や、テニスコート、グラウンドなどの多彩な施設をとり揃えているようです。

千葉市蘇我スポーツ公園ではジャパンジャムも開催されていますよね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

まゆ(@stubtag)がシェアした投稿


千葉市蘇我スポーツ公園はの構造上、密を回避して野外フェスが実施できそうで、行き来がしやすく、ステージもいくつか作ることができるというところはロッキンにとって好立地ですよね!

開催を成功させるには、現代では感染症対策の徹底が必要ですよね。

ロッキン2022の開催を心から祈っています!

 

ロッキン2022の開催を不可能ではなく可能にするのが、千葉市蘇我スポーツ公園で

  • 参加者は移動をせずにふたつのステージを観ることが可能
  • ステージエリアの移動も広い導線を数百メートル歩くだけなので、密を回避することができる

からのようです。

 

 

まとめ

今回は

  • ロッキン2022千葉でなぜ開催?
  • ロッキン2022を可能にする理由についても!

と題してお伝えしてきました。

 

ロッキン2022が千葉でなぜの開催になったのかというと、茨城の国営ひたちなか公園では万全な感染症対策が難しいことが挙げられています。

 

ロッキン2022の開催を不可能ではなく可能にするのが、千葉市蘇我スポーツ公園で

  • 参加者は移動をせずにふたつのステージを観ることが可能
  • ステージエリアの移動も広い導線を数百メートル歩くだけなので、密を回避することができる

からのようです。

ロッキン2022の開催ができることを心から祈っています!